大道興業HOME > スタッフブログ


スタッフの日常から、業務のウラ側などをお送りします。
2025/9/25
~休憩中~
前回に引き続き、今回も吹田支店!
今回は休憩中の様子をお届けします。

各自、午前中の仕事が終わると事務所へ帰社。
持参もしくは社内弁当(有料)を食堂で食べます。
お昼ご飯の割合を調査すると、
お弁当の注文は1/3名程度
自宅からお弁当を持参する方が意外と多い結果となりました。

昼食後は、食堂でゆったり休息。
体力的を使う仕事ですので休憩時間はきちんと「1時間」
忙しいときでも休憩時間を削ることはありません。
午前中の仕事の疲れをとり、
午後からの仕事に向けて体調を整えます。

休憩中は、スマホでゲームをすることも可能ですが、
食堂には本や新聞などもあるため休憩方法は各々違います。
今回初めて、社内の様子をお届けしましたがいかがだったでしょうか。
次は松原支店の様子をお届けできればと思います。
2025/8/27
お仕事風景
今回は、吹田支店の仕事内容をご紹介します!
ゴミを収集した車は、処理場に搬入
その後、会社へ帰社し清掃・整備などを行います。

収集に使用した車は毎日清掃!
清掃せずに使用を続けると、においや汚れの原因
故障の原因にもつながります。
ゴミを積む部分を細部まで水で流し、においや収集時に付着した汚れを取り除きます。

また、ゴミを押しつぶして収集するため、ゴミの一部が挟まることもよくあります。
写真のように1つずつ取り除き、きれいな車両を維持しています。
何らかの原因でホッパー(上昇している部分)が下がる可能性があるため
テールゲート安全棒(黄色の棒)を出してケガを防ぎます。

そして、車を洗い終わると、拭き上げを行います。
ゴミを積み込む部分だけではなく、車両全体の清掃を行います。
町をきれいにする仕事だからこそ、常にきれいな状態を心がけています。

さらに、きれいになった車はワックス掛けを行います。
以上で車の清掃が完了! その後、整備などを行います。
今回は、午後のお仕事風景をご紹介しました。
応募をご検討中の方は参考にしていただければ幸いです。
2025/7/15
夏の熱中症対策
暑い...!! 7月半ばなのにすでに暑い...!!
8月には猛暑日が続くとの予報もあり、すでに溶けそうです。
すでに30度を超える日も多く熱中症対策は必須ですね。
そこで、以前から行っている熱中症対策をいくつかご紹介したいと思います。

水分と塩分
脱水症状を防ぐためにもまずは水分補給!!
作業前後及び作業中の水分補給は頻繁に行っていますが
より冷たい水を飲みたいですよね。
そこで、各支店の食堂には冷蔵庫が設置されています。
自身の飲み物をあらかじめ冷やすだけでなく、冷凍庫にある氷を使用することも可能です。
また、塩分タブレットも設置しており、
日常的に塩分を摂取するように心がけています。

服装
水分だけでなく熱を逃がすことも大切ですよね。
夏場での作業は暑くなりますので、空調服を着用している方もいます。
収集時の着用は、体の熱さから中々効果を感じにくいですが
収集時以外の屋外作業時には効果を感じやすいと思います。
近年は気温上昇に伴い、暑い日が続きますが
色々と対策をしながら乗り切っていきたいと思います。
2025/5/23
春のお便り②
新緑が美しく、心地よい風が吹く季節となりました。
初夏の風が吹き始めていますが
今回は、春のお便り②ということで
いちご栽培の続報をお伝えします...!
前回の内容は
こちら

初めての野菜作り。
知識も経験もない状態から始めましたが、
実がなりました!!
(鮮やかな赤に反して、感想に困る味でしたが...)
日々成長する植物を見るとワクワクしますね♪
次は、夏野菜編スタート...?!
2025/4/29
社員旅行開催!!
4月となり新年度が始まりました。
引っ越し、転職など
環境が変わった方も多いのではないでしょうか。
今の環境を変えたいとお考えの方がいらっしいましたら
当社も引き続き、収集作業員を募集しております♪
さて、話を戻しまして...社員旅行を開催しました!
行き先は...城崎温泉♨

仕事終わりの出発となったため、到着は16時頃。
温泉街散策など、少ない時間を有意義に過ごすことができました♪
夜はライトアップがされており、雰囲気も変わりますね。

2日目は 伊根湾めぐりからスタート...!
カモメの餌として
かっぱえびせん が販売されており貴重な体験ができました。
かっぱえびせんのキャッチコピー通り
カモメも「やめられない、とまらない」美味しさなのでしょうか...(笑)

そして、天橋立へ移動
当初、雨予報でしたが無事天気も持ちました。
日本三景といわれる通り、さすがの景色ですね...!
※オレンジのTシャツはビンゴゲームの景品です。

久しぶりの開催となった今回ですが、
多くの従業員のみなさんが参加してくださいました。
会社主催のイベントは新年会と社員旅行のみですので
参加してくださる方にとって楽しい時間となれば幸いです。