大道興業HOME > スタッフブログ


スタッフの日常から、業務のウラ側などをお送りします。
2025/8/27
お仕事風景
今回は、吹田支店の仕事内容をご紹介します!
ゴミを収集した車は、処理場に搬入
その後、会社へ帰社し清掃・整備などを行います。

収集に使用した車は毎日清掃!
清掃せずに使用を続けると、においや汚れの原因
故障の原因にもつながります。
ゴミを積む部分を細部まで水で流し、においや収集時に付着した汚れを取り除きます。

また、ゴミを押しつぶして収集するため、ゴミの一部が挟まることもよくあります。
写真のように1つずつ取り除き、きれいな車両を維持しています。
何らかの原因でホッパー(上昇している部分)が下がる可能性があるため
テールゲート安全棒(黄色の棒)を出してケガを防ぎます。

そして、車を洗い終わると、拭き上げを行います。
ゴミを積み込む部分だけではなく、車両全体の清掃を行います。
町をきれいにする仕事だからこそ、常にきれいな状態を心がけています。

さらに、きれいになった車はワックス掛けを行います。
以上で車の清掃が完了! その後、整備などを行います。
今回は、午後のお仕事風景をご紹介しました。
応募をご検討中の方は参考にしていただければ幸いです。
2025/6/20
運転練習中
社員旅行、野菜作りと業務外の話題が続いていましたので
今回は仕事のことについてお伝えしたいと思います。
当社は松原市、吹田市のごみを収集しているのですが、
どちらの地域にも非常に細い道があり運転手の技術が必要となってきます。

そのため、ときどき運転練習を行っています。
今回は段ボールなどで実際の現場を再現。
こんなに見られると少し緊張しますね(笑)

いかがでしょう。この狭さ。
ここまで車を近づけないと曲がることができない場所もあります。
運転手さんの運転技術には尊敬するばかりです...!
こうして先輩運転手からアドバイスを受けながら日々練習中...!

今回のような現場を想定した練習だけでなく、車庫入れなど
運転手となる際には、ごみ収集車に慣れることから始めています。
誰もが運転できるように。そして、焦らず事故なく収集できるように
このような練習も行っています。
2024/12/19
吹田支店にもパッカー車が納車されました!
気付けば、今年も残りわずか。すっかり冬になりました。
1年が経つのもあっという間ですね。
今回は、吹田支店にも新型パッカーが納車されましたのでご紹介いたします♪
パッカー車の後方部分はゴミを排出するために
このように大きく開閉します。
当社の車は定期的に塗装などを行いメンテナンスしていますが
新車はやはりピカピカですね♪
大人が中に乗ってもかなり余裕があります。
では、皆さんに問題です…!
この車はゴミをどのくらい積めるでしょうか…?
100kg…? 1000kg…?? 5000kg…???
正解は約3000kgのゴミを積み込むことができます!
一人あたり1日のゴミ量が約900gなので約3300人分のゴミを
積むことが可能です。
3300人分と考えるとかなりの量ですよね!
車のサイズによって容量も変わるので街で見かけた際には
ぜひ想像してみてください♪
2024/11/1
新型パッカー車が納車されました!
コロナ禍でイベント等が開催できず、久しぶり更新となりました。
気付けば最後の更新は約4年前…月日が経つのもあっという間ですね。
今後は定期的に更新していく予定ですのでよろしくお願いします!
さて、今回は新型パッカー車が納車されましたのでご紹介させていただきます!
外観で大きくデザインが変わったのはフロント部分。先進的なデザインになりましたね。
以前のデザインも良いですがこちらのデザインも魅力的です。
今回、新型車両は松原支店に納車されましたが、吹田支店にも順次納車予定です。
当社はパッカー車以外にも保有していますので、
機会があれば、ほかの車両や各支店のご紹介もできればと思います。